〒242-0021
神奈川県大和市中央1丁目3-20

電話マーク

お電話

メニュー

手足のしびれ イメージ
見出しアイコン

手足のしびれ

手足のしびれを防ぎましょう

手足のしびれは、油断できない症状の1つです。
もし左右どちらかの半身のみに症状が現れている場合、脳出血脳梗塞などが疑われます。
命に関わる状態なので、そのようなときは医療機関に速やかに相談しましょう。
それ以外で起こる手足のしびれは、椎間板ヘルニアといった神経の障害や筋疲労による血行不良などが疑われます。
症状の現れ方は、指先太ももふくらはぎなど人それぞれです。
症状が現れているところとは離れた部位に問題が生じていることも多いため、しびれの原因に応じて対処しなければなりません。
まずは、しびれの原因に心当たりがないか確認してみましょう。
こちらでは、手足のしびれの原因や症状、対処法・予防法について詳しくご紹介します。

目次

このようなことに
お悩みではありませんか?

しびれが起こると普段通りに身体を動かすことが難しくなります。
そのため、手足のしびれは次のようなお悩みをもたらすことがあります。

  • 手先の感覚がなくて物をよく落とす
  • 文字を書こうとすると手が震える
  • お箸を使ってご飯が食べられない
  • お尻がしびれて椅子に長時間座っていられない
  • 足がしびれてうまく歩けない
  • しびれに加えて腰痛も感じる

手足のしびれの原因に
心当たりはありませんか

手のしびれの原因と症状

●手のしびれの原因

・頚椎椎間板ヘルニア

頚椎の間には、クッションの役割を果たしている椎間板という組織があります。
頚椎椎間板ヘルニアは、間板が変性し後方に飛び出すことで生じます。
原因が不明なものもありますが、悪い姿勢での作業スポーツのやり過ぎなどが関係しているといわれています。

・ストレートネック

首は本来横からみると、緩やかなカーブを描いています。
ストレートネックは、このカーブが失われ、首がまっすぐになっている状態のことです。
画面を覗き込むように作業するデスクワークやうつむき姿勢になりやすいスマホの操作などがきっかけとなります。

・頚部の筋肉の拘縮

頚部は重い頭を支えなければならないため、負担がかかりやすい部位でもあります。
猫背前かがみでの長時間作業などによって首の筋肉が緊張してしまうと、血行が悪くなり、しびれにつながることがあります。

●手のしびれの症状

原因ごとの手のしびれの症状をご紹介します。

・頚椎ヘルニアの場合

椎間板によって後方にある脊髄や神経根が圧迫されます。
そのため、首を後ろに反らせると腕や手に痛みやしびれが現れやすくなります。
また、手足の感覚が鈍くなったり、握力が低下したりすることもあります。

・ストレートネックの場合

初期症状は、首や肩のこりです。
放置してしまうと、血行が悪くなり、手や腕にしびれを感じることがあります。
また、自律神経系にも悪影響を及ぼすことで、めまいふらつき吐き気を伴うケースもみられます。

・頚部の筋肉の拘縮の場合

筋肉が拘縮すると、毛細血管が圧迫されて血が巡りにくくなります。
そのため、血行不良による肩こり首こりしびれを感じることがあります。
ストレッチをしたり温めたりすると一時的に楽になります。

足のしびれの原因と症状

●足のしびれの原因

足がしびれる原因は、次の通りです。

・腰椎ヘルニア

腰椎にある椎間板の一部が飛び出し、神経を圧迫する病気です。
腰で起こると、足の神経に障害が生じます。
原因はさまざま考えられますが、悪い姿勢での作業喫煙がヘルニアのリスクを高めるといわれています。

・腰椎すべり症

腰椎すべり症は、何らかの原因によって腰の骨がずれてしまう病気です。
背骨を構成する関節と椎弓が分離する「分離すべり症」と椎間板や靭帯などが変性したことでずれる「変性すべり症」があります。
分離すべり症は主に腰の使いすぎ、変性すべり症は加齢に伴う組織の変性が大きく関係しているといわれています。

・姿勢の悪さ

足のしびれは、足を組んだり、横座りをしたりといった悪い姿勢によって血行が悪くなることも原因となります。
また、前かがみ中腰での作業で筋肉疲労が溜まることも関係しています。

・お尻まわりの筋肉の拘縮

お尻には梨状筋と呼ばれる筋肉があります。
足へと向かう坐骨神経は、梨状筋の間を通り抜けています。
梨状筋が拘縮してしまうと、神経が圧迫されてしびれがもたらされることがあります。

●足のしびれの症状

原因ごとの足のしびれの症状は、次の通りです。

・腰椎ヘルニア

神経が圧迫されることで、腰やお尻が痛み、足に力が入りにくくなったりします。
また、背骨が横に広がり、重いものを持つと痛みが強くなることもあります。

・腰椎すべり症

すべり症がひどくなると、頚椎の後方にある脊柱管が狭まり、脊髄が圧迫されます。
すると、足に痛みしびれが現れ、長時間連続して歩けなくなることがあります。

・姿勢の悪さ

姿勢の悪さによる足のしびれは、腰痛だるさを伴うことがあります。

・お尻まわりの筋肉の拘縮

梨状筋の拘縮による足のしびれは「坐骨神経痛」とも呼ばれており、しびれや痛みが出る場所はお尻や太もも、ふくらはぎなど個人差があります。

生活習慣を見直して手足のしびれを改善しましょう

骨折・脱臼はいつ起こるか分かりません。
スポーツをしている方は、次のような対処法がすぐに行えるよう、氷を入れたアイスボックスや弾性包帯、テーピングパッドなどをあらかじめ用意しておきましょう。
骨折・脱臼が起こらないように次のような予防法を心がけましょう。

手足のしびれの対処法

●痛みの出ない姿勢で休む

手足のしびれを感じたら、痛みの出ない姿勢をとってしばらく休みましょう。
多くの場合、安静にしていると症状が落ち着いていきます。

●身体を温める

血行不良が原因の場合は、温めることでしびれが楽になることがあります。
手足のしびれは、しびれを感じている部分に問題があるとは限りません。
38度から40度の湯船に浸かり、全身を温めるようにしましょう。

●こまめに立ち上がる

長時間座り続けると、お尻の梨状筋が張りやすくなります。
また、気づかぬうちに姿勢が崩れて猫背になることもあります。
そのため、こまめに立ち上がり、姿勢をリセットすることが大切です。
デスクワークをしている方は、1時間に1回は小休憩を挟み、屈伸や背伸びなど軽いストレッチをとり入れるようにしましょう。

手足のしびれの予防法

●姿勢を正す

姿勢が崩れると、首や肩、腰に負担がかかり、しびれが起こりやすくなります。
デスクワークが多い方は、姿勢を正すことを意識しましょう。
椅子に座るときは、足の裏全体を床につけ、膝関節を直角に曲げます。そして背筋を伸ばし、お腹の下に力を入れましょう。
長時間座り続ける方は、1時間に1回休憩を挟むことも大切です。

●適度な運動を心がける

適度な運動で筋力を維持することが手足のしびれの予防に役立ちます。
運動する時間が取りにくい方は、コンビニまで歩く、1駅分だけ歩く、エレベーターを使わずに階段で移動するなど日常生活で運動量を増やせないか工夫してみましょう。

●日頃からストレッチを行う

梨状筋の張りが手足のしびれをもたらすことがあります。
お尻をストレッチして筋肉の柔軟性を保ちましょう。
座ったままで行えるストレッチをご紹介します。

①椅子に少し浅めに腰かけて、左の足首を右膝の上に乗せます。
②そのまま股関節からゆっくりと上体を前に倒していきます。
お尻の後ろが伸びているのを感じたら、30秒間その状態をキープし、反対側も同様にストレッチします。

状態を倒すときは、背中を丸めないようにしましょう。

●体重をコントロールする

体重が増え過ぎると、腰への負担が増え、足のしびれを起こすリスクが高まります。
適度な運動栄養バランスのとれた食事を心がけ、体重を増やし過ぎないように自己管理しましょう。
1日20〜30分の有酸素運動を週2〜3回を目安におこなうことがおすすめです。
初心者でも行いやすい有酸素運動は、ウォーキングジョギングエアロビクスなどです。

MEDICALスポーツ接骨院の
【手足のしびれ】アプローチ方法

しびれに関しては、先に整形外科や病院への受診をお願いいたします。
原因が、脊椎にある・脊椎には問題あるか確認させていただいてからアプローチさせていただきます。
もちろん、当院でも検査をさせていただきますが、接骨院ではレントゲンCTMRIなどの画像検査が
できません。
それでも、まずは相談したいという方はお気軽にご相談ください。
アプローチに関しては、神経を圧迫している可能性がある筋肉に対し、「超音波」「ストレッチ」「骨盤矯正」を患者様に合わせて組み合わせてアプローチいたします。

著者 Writer

著者画像
大塚 公幸
(オオツカ マサユキ)
●所有資格:柔道整復師
●生年月日:1987年1月4日
●出身:東京都
●趣味:トレーニング、ルアーフィッシング、買い物
●MESSAGE
一日でも早く、痛み・悩みが改善できるよう、全力を尽くします。

MENU

保険施術アイコン

保険施術

骨盤矯正アイコン

骨盤矯正

パーソナルトレーニングアイコン

パーソナル
トレーニング

ストレッチアイコン

ストレッチ

肩甲骨はがしアイコン

肩甲骨はがし

交通事故施術アイコン

交通事故施術

ABOUT US

MEDICALスポーツ接骨院

住所

〒242-0021
神奈川県大和市中央1丁目3-20

最寄駅

小田急江ノ島線 大和駅南口 徒歩2分

駐車場

なし(院の近くにコインパーキングあり)

9:00〜14:00
16:00〜20:30
お電話でのお問い合わせ

046-206-5259

 
ご予約はこちら24時間受付

BACK TO TOP

LINE予約アイコン

LINE予約

お電話アイコン

お電話

アクセスアイコン

アクセス

メニュー