〒242-0021
神奈川県大和市中央1丁目3-20

電話マーク

お電話

メニュー

膝の痛み イメージ
見出しアイコン

膝の痛み

膝の痛みが気になる方へ

膝が痛みに悩まされている方は少なくありません。
成長期のお子様から中高年の方々まで幅広い年齢層でみられます。
膝が痛むと、思いっきり走れなくなったり、歩くときに違和感が現れたりするため、日常生活にも支障がでることがあります。
膝が痛む理由はさまざまですが、膝のオーバーユース筋力の低下身体の冷えなどが考えられます。
なかには、変形性膝関節症痛風といった病気が関係して起こる膝の痛みもあります。
膝の痛みの対処法は、原因によって異なります。
そのためまずは、なぜ膝が痛むのか原因を探るところから始めましょう。
場合によっては、医療機関への相談も必要です。
こちらでは、膝の痛みの原因や症状、対処法・予防法について詳しくご紹介します。

目次

このようなことに
お悩みではありませんか?

膝が痛むと、さまざまな場面でトラブルが起こるものです。
膝の痛みと付き合っている方は、次のようなお悩みを抱えていませんか。

  • 階段の上り下りがつらい
  • 思いっきり走れず、スポーツを楽しめない
  • 正座ができず、床に座れない
  • 痛みを気にして外出ができない
  • 膝関節の変形が気になる
  • 膝がジンジンと熱を持ったように腫れる

膝の痛みの原因に
心当たりはありませんか

膝の痛みの原因

●オーバーユース

膝の痛みは、ジャンプや走る動作によって膝を使いすぎたことが原因となります。
「ランナー膝」が例として挙げられ、膝の一部分に繰り返し負荷が加わることで靭帯や筋肉で炎症が起こり、痛みを感じます。
成長期にあるお子様の場合は、成長軟骨で剥離が起こる「オスグッド」という障害によって、膝の痛みを感じることがあります。

●身体の硬さ

足首や股関節が硬いと、身体に伝わる衝撃をうまく分散することができません。
すると、膝関節にかかる負担が大きくなり、膝に痛みを感じることがあります。

●下半身の冷え

身体が冷えて血行不良の状態が続くと、膝に十分な血液が供給されず、傷ついた組織の修復が遅れてしまいます。
その状態で膝に負担をかけてしまうと、膝を痛めるリスクが高まります。

●下半身の筋力の低下

膝は、大腿四頭筋ハムストリングスといった太ももの筋肉によって支えられています。
運動不足や加齢などによって、下半身の筋力が低下してしまうと、膝関節を支える力も弱くなって、些細な衝撃でも膝関節に深刻なダメージが加わることがあります。

●ケガ

膝の痛みは、次のようなケガが原因となることもあります。

・半月板損傷

半月板は、膝関節でクッションの役割を担っている軟部組織です。
膝をひねった状態で大きな力が加わると、半月板が損傷することがあります。
主に、サッカーバスケットボールなどの競技にみられます。

また、中高年以降の方々は、加齢とともに膝関節が変性しているため、ちょっとした衝撃でも、半月板が簡単に傷つくこともあります。

・靭帯損傷

交通事故やスポーツなどで膝に大きな衝撃が加わると、靭帯を損傷することがあります。
一般的に、外側にひねる力が加わると「内側側副靭帯(ないそくそくふくじんたい)」を、内側にひねる力が加わりますと「外側側副靭帯(がいそくそくふくじんたい)」を痛めるリスクがあります。

膝の痛みの症状

●動かしたときに痛みが出る

膝の痛みは、安静にしているときには少なく、立ち上がったり歩いたりといった動作を伴うときに現れることが多いです。

●膝を伸ばせなくなる

膝の痛みが続きますと、関節の機能が低下して膝が伸びにくくなることがあります。

●正座ができない

正座は、膝関節を大きく曲げなければなりません。
膝に大きな負担がかかって、膝を痛めると、正座が難しくなることがあります。

●膝が腫れる

筋肉や筋膜の炎症を伴う場合、膝が熱を持ったように腫れて痛むことがあります。

●体重をかけられない

靭帯を損傷している場合は、体重を支えることが難しくなり、痛めたほうの足に体重をかけられなくなることがあります。

●曲げ伸ばしで膝が引っかかる

半月板や軟骨を損傷している場合、膝のクッション機能が弱まり、曲げ伸ばしをしたときに引っかかり感を覚えることもあります。

膝に痛みをもたらす病気

●変形性膝関節症

変形性膝関節症は、膝関節の軟骨がすり減り、痛みや腫れをもたらす病気です。
軟骨は、骨と骨との間でクッションの役割を果たしているため、軟骨がすり減ると骨が直接擦れ合うようになり、骨が変形してしまいます。

●関節リウマチ

関節リウマチは、免疫の異常によって、自己の細胞を攻撃してしまい、関節に炎症が起こる病気です。
膝関節以外にも全身の関節に症状が現れる可能性があります。
膝の痛み以外には、発熱倦怠感食欲の低下などが挙げられます。

●痛風

痛風は、体内の尿酸濃度が高くなり、溶けきれなくなった尿酸が結晶化し、関節や組織に溜まる病気です。
歩けないほどの激痛に襲われることがあります。
さまざまな関節で起こり得ますが、足が多く、複数の部位に起こることは滅多にありません。

膝の痛みの対処法と予防法

膝の痛みの対処法

●急性期の場合

急性期は、無理をしないことが大切です。

・患部を冷やす

炎症反応があって患部が熱を持っている場合には、冷やしましょう。
冷やすことで毛細血管が一時的に収縮し、腫れの広がりが抑えられます。
保冷剤や氷のうをタオル越しに、1回15分を目安に冷やしましょう。
痛みが再びひどくなったら、再度冷やしましょう。

・サポーターを装着する

膝関節は、歩く動作に欠かせません。
サポーターを装着して膝の動きを安定させることで、痛みがあるときも少し楽に歩けます。
サポーターを装着し続けると血行が悪くなる可能性もあるので、就寝中や室内で安静に過ごすときは、サポーターを外すようにしましょう。

・医療機関に相談する

膝の痛みは、変形性膝関節症関節リウマチ靭帯損傷半月板損傷などの病気やケガが関係していることもあります。
痛みが引かない場合は医療機関に相談し、検査を受けましょう。

●急性期を過ぎた場合

急性期を過ぎたら、少しずつ日常生活に復帰しましょう。

・膝を温める

腫れが軽減したら、膝を温めて血行を促進しましょう。
十分な栄養が供給されることで、ケガからの早期回復が目指せます。
また、入浴すると、全身をまんべんなく温めることが可能です。
筋肉もほぐれやすくなり、関節の動きもよりスムーズになる効果が期待されます。

・適度に膝を動かす

急性期を過ぎてからも安静にしてしまうと、下半身の筋力が衰え、膝の痛みが慢性化する可能性があります。
ある程度痛みが引いたら、適度に膝を動かし、筋力の維持に努めましょう。
痛みが不安な方は、浮力によって膝への負担が軽減される水中ウォーキングがおすすめです。

膝の痛みの予防法

●日頃から下半身をストレッチする

膝の痛みを予防するためには、下半身のストレッチで柔軟性を高めておくことが大切です。

・大腿四頭筋のストレッチ

大腿四頭筋は、太ももの前側にある筋肉です。

①壁と向かい合わせになって立ちます。
そして、左足を後ろに曲げ、左手で足首を掴みます。②その状態から、ゆっくりと踵(かかと)をおしりに近づけていきましょう。

このときに、太ももの前側に伸びが感じられれば、大腿四頭筋が刺激できています。
大きく深呼吸をしながら、30秒間キープしましょう。逆側も同様に行います。
難しい場合は、もう一方の手を壁につきましょう。

・ハムストリングのストレッチ

ハムストリングは、太ももの裏側にある筋肉です。
初心者の方でも簡単に寝たまま行えるストレッチがあります。

①まず、床に仰向けに寝転びましょう。
②片方の膝を両膝で抱え、お腹につけるように曲げます。
この状態を30秒間キープし、反対側も同様にストレッチします。

膝を抱え込むときは、背中を丸めないように注意しましょう。
朝起きたときや寝る前などに手軽におこなえます。

●湯船にゆっくり浸かる

湯船に浸かると、血行が促進され、膝に疲労物質が溜まりにくくなります。
お湯の温度は、少しぬるめの38度から40度がおすすめです。
ほどよい温かさで副交感神経が優位になりやすいため、リラックス効果も期待できます。
15分から20分程度、じっくりと入浴しましょう。

●大腿四頭筋のトレーニングを行う

大腿四頭筋は、一般的なスクワットで鍛えられます。

①まず、肩幅ほどの足を広げ、足先をやや外側に向けます。
②背筋を伸ばしたまま、ゆっくりと息を吸いながら腰を落としていきます。
③太ももと地面が並行になったら一度動きを止め、その後ゆっくりと元に戻していきます。

このとき、つま先よりも前に膝を出さないことがポイントです。

MEDICALスポーツ接骨院の
【膝の痛み】アプローチ方法

膝の痛みは、まず、筋肉・靭帯・半月板のどこが痛めているのか、しっかり検査してから施術に移ります。
靭帯・半月板の損傷度合いがひどい場合は、一度、整形外科の受診も検討していただきます。

当院での施術可能な場合、炎症がひどいのであれば、アイシングをしっかりし、固定(テーピング、できれば、サポーターの購入を検討いただきたいです)を施します。
炎症が治まってきたら、膝周りの筋肉を「もみほぐし」「ストレッチ」で血流をよくし、「超音波」で組織を回復させていきます。

身体のどこの部分でも同じことをいえますが、患部をいかに安静にできるかが、痛みの抑制に関係します。
患者様の生活習慣やリズムで異なりますが、膝は、歩くだけでも曲げ伸ばしが起き、それだけでも患部は動かされてしまい、安静にできません。
早期回復には、いかに安静に保ち、血流をよくし、自己回復力を高めるかが、カギになってきます。

膝に痛みがある方はぜひ一度ご相談ください。

著者 Writer

著者画像
大塚 公幸
(オオツカ マサユキ)
●所有資格:柔道整復師
●生年月日:1987年1月4日
●出身:東京都
●趣味:トレーニング、ルアーフィッシング、買い物
●MESSAGE
一日でも早く、痛み・悩みが改善できるよう、全力を尽くします。

MENU

保険施術アイコン

保険施術

骨盤矯正アイコン

骨盤矯正

パーソナルトレーニングアイコン

パーソナル
トレーニング

ストレッチアイコン

ストレッチ

肩甲骨はがしアイコン

肩甲骨はがし

交通事故施術アイコン

交通事故施術

ABOUT US

MEDICALスポーツ接骨院

住所

〒242-0021
神奈川県大和市中央1丁目3-20

最寄駅

小田急江ノ島線 大和駅南口 徒歩2分

駐車場

なし(院の近くにコインパーキングあり)

9:00〜14:00
16:00〜20:30
お電話でのお問い合わせ

046-206-5259

 
ご予約はこちら24時間受付

BACK TO TOP

LINE予約アイコン

LINE予約

お電話アイコン

お電話

アクセスアイコン

アクセス

メニュー