〒242-0021
神奈川県大和市中央1丁目3-20

電話マーク

お電話

メニュー

シンス<br class=プリント イメージ">
見出しアイコン

シンス
プリント

スポーツをしている方は
シンスプリントに注意しましょう

「シンスプリント」は、ランニングジャンプを繰り返すことで生じるスポーツ障害の1つです。
すねの骨の内側に痛みや腫れといった症状がみられます。
主にオーバーユースが原因だといわれていますが、扁平足回内足といった足のバランスの乱れが影響を及ぼしていることもあります。
進行すると、日常生活に支障をきたす可能性もあるため、早めに対処しなければなりません。
すねに違和感を覚えたら、無理をせずしばらくの間安静にしましょう。
特に、スポーツをしている方は、発症リスクが高いため、シンスプリントを未然に防ぐための正しい対策が必要です。
こちらでは、シンスプリントの原因や症状、対処法・予防法について詳しくご紹介します。

目次

このようなことに
お悩みではありませんか?

すねの違和感は、ひょっとするとシンスプリントの初期症状かもしれません。
シンスプリントには、次のようなお悩みが挙げられます。

  • すねに違和感があるものの、動かすと楽になる
  • すねが痛くて思いっきり走れない
  • ジャンプするとふくらはぎ周辺が痛む
  • すねの内側を押すと痛む
  • 運動後にジーンとした痛みが残る
  • 何もしなくてもすねが痛い

シンスプリントとは
どのようなケガなのでしょうか

シンスプリントの主な原因

●ふくらはぎのオーバーユース

ふくらはぎにはいくつもの筋肉がありますが、シンスプリントの発症に関わっているのは、脛の後方にあるヒラメ筋だといわれています。
ヒラメ筋は、膝から踵(かかと)までつながっており、つま先を伸ばすときに使われています。
シンスプリントは、走ったりジャンプしたりといった動作によって、ヒラメ筋に過剰な負荷が加わり続けることで、すねの骨との付着部分にある骨膜が傷つき、痛みが生じます。
長く走るようなスポーツをしている方ハードな練習をこなす中高生が発症しやすい傾向にあり、特に新人選手や初心者の方は注意が必要です。
サッカーバスケットボールチアリーディングといった競技が原因となることもあります。

●扁平足

扁平足とは、本来足の裏にあるべき内側縦アーチ(土踏まず)が潰れ、足裏が平らになった状態のことです。
土踏まずは大人になるにつれて形成されていますのでお子様の扁平足になりにくいですが、大人の方の扁平足は注意が必要です。
扁平足になると、かかとの骨が内側に傾くため、体重がかけにくくなり、身体が不安定になります。
その状態で走ったりジャンプしたりすると、すねに大きな負担がかかり、シンスプリントになりやすくなります。

●回内足

回内足は、踵(かかと)が内側を向く症状のことです。
後ろからみると、足首が「く」の字に折れ曲がったような形となります。
原因はさまざまですが、中年以降の女性に多く、足の裏の筋力の低下靭帯・骨格の衰えなどが考えられます。
なかには、スポーツで足の内側に重心をかけるくせがついてしまって、回内足になるケースもあるようです。
回内足になると重心が内側に傾くので、足首の内側にある靭帯や前すね内側の筋肉などを痛めやすくなって、シンスプリントを発症するリスクが高まります。

シンスプリントの症状

シンスプリントは、「脛骨過労性骨膜炎(けいこつかろうせいこつまくえん)」とも呼ばれており、すねのあたりに起こる炎症のことを指します。

シンスプリントの主な症状は、次の通りです。

・走ったときにすねに痛みが現れる
・ジャンプするとふくらはぎ周辺が痛む
・すねの内側を押すと痛む
・運動後にじんわりとした痛みが残る
・何もしなくてもすねが痛い

主にふくらはぎの下半分にある内側の筋肉で炎症が起こります。
自然に回復するケースも多いですが、なかなか改善しないものも稀にあります。
さらに、シンスプリントと疲労骨折は症状が似ているため、間違われることもあります。
詳しく検査するためには、MRIでの画像検査が必要となるので、医療機関に相談しましょう。

シンスプリントの度合い

シンスプリントは、症状の程度によって4つの度合いに分類されます。

●ステージ1

軽い痛みはあるものの、少し動かせば落ち着きます。

●ステージ2

少し動かせば痛みが落ち着きますが、運動をやめようとするときに再び痛みます。

●ステージ3

日常生活に大きな支障はありませんが、走ったりジャンプしたりすると常に痛むようになります。
ステージ3からは、放置せずに医療機関や接骨院に相談したほうが良いといわれています。

●ステージ4

安静にしていても痛みが生じ、日常生活にも支障が生じます。
さらに進行すると、疲労骨折につながる可能性があります。

シンスプリントになりやすい方の特徴

シンスプリントは、ジョギングやマラソンなど走る運動で起こりやすいスポーツ障害です。
バスケットボールサッカーラグビー剣道などでもみられます。
起こりやすい年代層は、主に中学生から大学生までの間です。
足を酷使するスポーツをしている方は、特に注意が必要です。

シンスプリントが起きたら
正しく対処しましょう

シンスプリントの対処法

●安静にする

シンスプリントは初期段階であれば、2週間ほど安静にしているだけで改善していくことが多いです。
安静にしている間は、足に負担がかかるランニングは避けましょう。
歩くだけでも痛みが生じる重度のシンスプリントの場合は、しばらく運動を休みましょう。
中途半端な状態でスポーツに復帰してしまうと、再発のリスクが高まります。
運動を再開するのは、痛みが落ち着いてからです。
ウォーキングストレッチなど軽い運動から再開するようにしましょう。

●患部を冷やす

患部を冷やすことで、炎症の広がりが抑えられます。氷のう保冷剤をタオルで包み、痛みを感じる部分に当てましょう。

●テーピングやサポーターを使う

テーピングやサポーターによって、すねを安定させることで痛みの軽減に役立ちます。
また、シンスプリントの原因となる扁平足回内足の改善にも有効です。
正しいテーピング方法が分からない場合は、整骨院・接骨院に相談しましょう。

シンスプリントの予防法

●日頃からストレッチをする

日頃からストレッチでヒラメ筋の柔軟性を保ち、シンスプリントを予防しましょう。

①立った状態で踵(かかと)を床につけ、つま先をまっすぐに前に向け、前後に足を開きます。
②前側にある足に体重を乗せていき、後ろ側にある足のふくらはぎに張りを感じたところで15秒間ほど休めます。

時間があるときに、このストレッチをおこなってみましょう。

●インソールを使う

インソールは、地面からの衝撃を吸収するのに役立ちます。
特に、扁平足回内足の方は、インソールを活用して足裏のクッション機能を補いましょう。

●筋肉を鍛える

シンスプリントを予防するためには、ふくらはぎや足の筋力を鍛えることが大切です。

・カーフレイズ

踵(かかと)を地面から浮かせ、つま先立ちを繰り返すトレーニングです。
ヒラメ筋腓腹筋を鍛えることができます。

・タオルギャザー

足裏のアーチ構造に働きかけるトレーニングです。
足の下にタオルを敷き、足指でギュッと引き寄せていきます。
足裏全体でアーチを描くように力を入れましょう。

●柔らかい地面で練習する

アスファルトのような硬い地面で練習していると、足裏から強い衝撃が加わり、シンスプリントが起こりやすくなります。
ランニングするときは、硬い地面ではなく、芝生のような柔らかい地面を選ぶようにしましょう。

MEDICALスポーツ接骨院の
【シンスプリント】アプローチ方法

シンスプリントは、オーバーユースによる脛の内側の痛み・炎症を指します。
原因としては、オーバーユースですが、扁平足回内足(立位時に足首が内側にくの字になってしまう)
により、脛骨骨膜に過度の負荷かがかかることで起きます。
当院では、他の症状と同様、「超音波」をあてていきますが、足の裏や足首の「テーピング」によって日常生活での負荷の軽減を狙い、早期改善を目指します。
また、「ストレッチ」「足の運動」などもアドバイスさせていただき、再発防止にも努めます。

著者 Writer

著者画像
大塚 公幸
(オオツカ マサユキ)
●所有資格:柔道整復師
●生年月日:1987年1月4日
●出身:東京都
●趣味:トレーニング、ルアーフィッシング、買い物
●MESSAGE
一日でも早く、痛み・悩みが改善できるよう、全力を尽くします。

MENU

保険施術アイコン

保険施術

骨盤矯正アイコン

骨盤矯正

パーソナルトレーニングアイコン

パーソナル
トレーニング

ストレッチアイコン

ストレッチ

肩甲骨はがしアイコン

肩甲骨はがし

交通事故施術アイコン

交通事故施術

ABOUT US

MEDICALスポーツ接骨院

住所

〒242-0021
神奈川県大和市中央1丁目3-20

最寄駅

小田急江ノ島線 大和駅南口 徒歩2分

駐車場

なし(院の近くにコインパーキングあり)

9:00〜14:00
16:00〜20:30
お電話でのお問い合わせ

046-206-5259

 
ご予約はこちら24時間受付

BACK TO TOP

LINE予約アイコン

LINE予約

お電話アイコン

お電話

アクセスアイコン

アクセス

メニュー