ぎっくり腰の原因を知って
根本改善を目指しましょう
ぎっくり腰は、病気ではなく症状を指す言葉です。医学用語では、「急性腰痛」と呼ばれています。
急に起こる腰痛全般のことですので、原因や症状は人それぞれ異なります。
ぎっくり腰の主な原因としては、スポーツや仕事によるオーバーユースや柔軟性の低下、冷えなどが考えられます。
ぎっくり腰は突然起こる場合が多いため、発症を完全に防ぐことは難しいと考えるかもしれません。
しかし、普段の心がけ次第でリスクを減らすことができるといわれています。
何度もぎっくり腰を繰り返すという方は、一度日常生活に問題がないか振り返ってみましょう。
こちらでは、ぎっくり腰の原因や症状、対処法・予防法について詳しくご紹介します。
-
目次
このようなことに
お悩みではありませんか?
ぎっくり腰のつらさは、経験者でなければ分からないといわれるほどです。
ぎっくり腰の恐ろしい症状には、次のようなものが挙げられます。
- 電撃が走ったように突然腰が痛み出した
- ぎっくり腰のせいで起き上がることすらできない
- くしゃみをしただけでも腰に響く
- 少しでも姿勢を変えると腰が激しく痛む
- 寝返りを打つたびに痛みが出て目が覚める
- 痛みが少しも引かず、仕事に集中できない
ぎっくり腰の原因や症状について
ぎっくり腰の正式名称
ぎっくり腰の正式名称は、「急性腰痛」といわれています。
ドイツでは、魔女の仕業だと考えられていたため、「魔女の一撃」の通称で呼ばれてきました。
具体的な病気を指す言葉ではなく、急激に発症する腰痛全般のことです。
そのため、ぎっくり腰といいましても、原因や症状は人それぞれ異なります。
ぎっくり腰が起こるメカニズムは、はっきりとしていないところも多く、筋肉や靭帯、神経、椎間板などさまざまな要因が考えられます。
なかには、病気が原因となって起こる場合もあるので、ひどい腰痛を感じる場合は、速やかに医療機関に相談しましょう。
ぎっくり腰の主な原因
●オーバーユース
スポーツや仕事などで腰を使いすぎると、筋膜が傷ついたり、筋肉が肉離れを起こしたりしてぎっくり腰を発症することがあります。
ゴルフのスイングのような腰をひねる動作や重い荷物を抱える作業などがきっかけで生じる場合もあります。
●身体の冷え
身体が冷えることで、腰まわりの血管が収縮すると、靭帯や筋肉、椎間板などの組織に十分な栄養が届きにくくなります。
その状態で腰に疲労が蓄積されると組織の回復が間に合わず、ふとした動作でぎっくり腰につながることがあります。
●身体の硬さ
肩関節や股関節などの柔軟性が失われると、身体を支えるだけでも腰に負担が集中しやすくなるため、ぎっくり腰が生じることがあります。
●体幹の筋肉の衰え
体幹は、筋肉によって支えられています。
腰も体幹の一部であり、腹筋や背筋といった筋肉が機能することで、腰への負担が軽減されています。
そのため、体幹の筋肉が衰えると、腰を支える力が弱くなり、些細な衝撃でも筋肉や筋膜といった軟部組織が傷つきやすくなります。
ぎっくり腰と似た病気
●椎間板ヘルニア
椎間板ヘルニアとは、背骨の間でクッションの役割を果たしている椎間板が変性し、神経を刺激する病気です。
腰の痛みに加えて、お尻や足のしびれ、力の入りにくさなどを感じることがあります。
●脊椎すべり症
脊椎すべり症とは、加齢や過労によって腰の椎間関節や椎間板が前後に滑ってしまう病気です。
腰痛や、下半身に痛みやしびれがあらわれることがあります。
●尿路結石
尿路結石は、尿管や膀胱、尿道という尿の通り道に結石ができる病気です。
尿管内部の壁などに傷をつくと、血尿が出ることもあります。
その他に、腰痛や吐き気、残尿感などが現れる場合もあります。
●骨粗鬆症
骨粗相症は、骨の強度が低下して骨折しやすくなる病気です。
女性に多く、閉経によって女性ホルモンが急激に減少することが一因だといわれています。
もろくなった背骨が身体の重みで押し潰されてしまうと、腰に激痛を感じるケースがあります。
ぎっくり腰の主な症状
●前兆
ぎっくり腰は、前触れもなく起こるケースが多いですが、なかには前兆を感じる方もいらっしゃいます。
例としては、「腰に疲労感があってだるい」「腰に突っ張り感を感じる」「腰をひねると痛みを感じる」などが挙げられます。
●急性期
ぎっくり腰の多くは突然発症し、主な症状は、腰痛です。
発症直後は、その場から少しも動けなくなるほど強烈な痛みを感じることがあります。
そのため、歩いたり、走ったりという普段の何気ない動作も困難になります。
また、安静にしていても痛むことが多く、痛みで不眠になることも少なくありません。
●急性期を過ぎた後
発症から数日経過してからは、数週間から数ヶ月かけて痛みが落ち着いてきます。
しかし、長期間安静にし続けると、腰が動かしにくくなることがあります。
ぎっくり腰の対処法と予防法
ぎっくり腰の対処法
●急性期
発症から数日間の急性期には、次のように対処しましょう。
・安静にする
急性期は、強烈な痛みに襲われます。
無理をすると、症状が悪化してしまう可能性があるため、しばらくは安静に過ごしましょう。
その際、痛みの出ない姿勢で回復を待つことが大切です。
足を伸ばして仰向けに寝てしまうと、下半身に腰が引っ張られ、痛みが出やすくなります。
そのため、膝を軽く曲げて膝の下にクッションを入れたり、台の上に足を上げたりすると痛みが出にくくなるため、おすすめです。
・冷やす
急性期は炎症を伴うことが多いため、冷やして対処しましょう。服やタオル越しに氷のうや保冷剤を腰に当て、15分ほど冷やします。
痛みが和らいできたら、一旦冷やすことを中断してもかまいません。
●急性期を過ぎてから
発症してから2日以上が経過し、痛みが落ち着いてきたら次のように対処しましょう。
・コルセットを装着する
急性期を過ぎたら少しずつ身体を動かしましょう。
腰に不安がある方は、日中コルセットを装着すると腰が安定しますので、安心感が得られます。
十分な筋力を維持するためにも、できる限り普段通りに近い生活を心がけましょう。
また、コルセットは便利ですが、長時間装着し続けると、筋力を低下させる可能性があります。
そのため、活動時のみだけ装着するようにして、1日中使用しないようにしましょう。
・下半身をストレッチする
ぎっくり腰は、下半身の柔軟性の低下が原因となる場合もあります。
再発を防ぐためにも、下半身を重点的にストレッチしましょう。
<ストレッチ方法>
①まず、仰向けに寝て両膝を抱えます。
②そして、ゆっくりと胸のほうに引き寄せていきましょう。
伸びを感じたところで10秒間キープします。
両膝を抱えきれない場合は、片足ずつじっくりとストレッチしていきましょう。
ぎっくり腰の予防法
●日頃からストレッチをする
ぎっくり腰を予防するためには、日頃からストレッチを行い、身体の柔軟性を高めておくことが大切です。
運動やストレッチの習慣がない方は、3分程度で手軽に行えるラジオ体操から始めてみましょう。
ラジオ体操は、全身の関節や筋肉を使いますので、バランス良く全身をストレッチできます。
ラジオ体操に慣れてきたら、本格的なストレッチにも挑戦していきましょう。
●お風呂にゆっくりと浸かる
お風呂にゆっくりと浸かることで、身体がまんべんなく温めることができます。
また、水圧が加わることで、体内に溜まった疲労物質が血液やリンパが促進される効果も期待されます。
特に身体が冷えやすい方や、仕事やスポーツで腰を酷使する方は、できる限り、湯船につかって15分から20分程度じっくりと入浴しましょう。
●腰に良い運動を取り入れる
筋力の低下によって、腰痛を引き起こすことがあります。
腰を支える筋力を維持するために、日頃から適度な運動を心がけましょう。
特に水中ウォーキングは、浮力で腰への負担を減らしつつ、水の抵抗で筋肉を鍛えることができます。
●良い姿勢を保つ
前かがみや中腰、猫背といった悪い姿勢は、腰に負担がかかるため、ぎっくり腰を誘発させる可能性があります。
普段から正しい姿勢を心がけ、腰に負担をかける姿勢は極力避けるようにしましょう。
座っているときは顎を引いて背筋を伸ばすと、猫背になりにくくなります。
●こまめに休憩を挟む
良い姿勢であっても、長時間同じ姿勢が続くと、腰の一部に負担がかかりやすくなります。
1時間に1回程度は小休憩をとり、肩や腰をほぐすストレッチを行いましょう。
座りっぱなしの方は、背伸びをしたり、上半身を前方に倒したりしましょう。
MEDICALスポーツ接骨院の
【ぎっくり腰】アプローチ方法
著者 Writer
- 大塚 公幸
(オオツカ マサユキ) - ●所有資格:柔道整復師
●生年月日:1987年1月4日
●出身:東京都
●趣味:トレーニング、ルアーフィッシング、買い物
●MESSAGE
一日でも早く、痛み・悩みが改善できるよう、全力を尽くします。
施術案内
MENU
保険施術
骨盤矯正
パーソナル
トレーニング
ストレッチ
肩甲骨はがし
交通事故施術
当院のご紹介
ABOUT US
MEDICALスポーツ接骨院
- 住所
-
〒242-0021
神奈川県大和市中央1丁目3-20
- 最寄駅
-
小田急江ノ島線 大和駅南口 徒歩2分
- 駐車場
-
なし(院の近くにコインパーキングあり)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜14:00 | ✕ | ● | ● | ● | ● | ● | ■ | ● |
16:00〜20:30 | ✕ | ● | ● | ● | ● | ▲ | ■ | ● |
- お電話でのお問い合わせ
-
046-206-5259
- ご予約はこちら24時間受付